歯周病治療|中西歯科医院 豊中市岡町駅すぐの歯医者|歯肉炎 歯周炎 細菌 ブラッシング

06-6841-8148

歯周病治療

歯周病とは

歯と歯茎の間に細菌が繁殖することによって起こる炎症性疾患を歯周病と言います。巷では、歯肉炎あるいは歯周炎という言葉をよく聞いているかと思われますが、この2つを合わせて歯周病と呼びます。
歯周病も初期の段階では虫歯と同様に自覚症状がほとんどなく、気づいた時には歯が抜けてしまっていたという最悪なケースが起きたこともあります。また、歯周病は口腔内だけの問題でなく、心臓病や肺炎、糖尿病など、多方面にわたる疾患の発症リスクを上げるほか、妊婦さんが歯周病である場合は、およそ5倍も早産リスクの高いことが明らかになっています。歯周病を予防するにも、定期的に歯科検診を受けるようにしてください。

歯周病の成り立ち

日々の歯磨きで磨き残しなどが続きますと、歯と歯肉の間に細菌が棲みついてプラークが溜まっていき、そこに炎症が生じていきます。これが歯周病のきっかけです。歯周病は初期症状がほぼありませんが、進行していくに連れて、赤みや腫れ、出血、排膿、口臭など、様々な症状がみられるようになります。
そして溜まっていったプラークが石灰化して歯石になると、通常のブラッシング(歯磨き)では除去できなくなり、歯周病は悪化していきます。その後、歯と歯肉が付着しているすき間に「歯周ポケット」が生まれ、炎症が歯肉の内部まで進行していくと、歯肉溝が深くなってきます。そのうちに歯根膜(歯と歯槽骨を繋いでいる組織)や歯槽骨が破壊され、歯を支える力が次第に弱くなり、歯がグラついていきます。この状態を放置すると、やがて歯は抜けてしまうのです。

このような症状がみられたらご相談ください

  • 朝起きた時などに口の中がネバネバする
  • 歯磨きをした際に歯茎から血が出る
  • 歯と歯の間の「すき間」が広がってきた
  • 歯茎が腫れたり、膿が出たりする
  • 歯茎の色が赤や紫色に変色した
  • 歯茎が下がり、歯が長くなったように見える
  • グラグラと揺れている歯がある
  • 歯茎がむず痒い
  • 歯ぎしりをする
  • 口臭が気になる
  • 口内炎が生じやすい
  • 硬いものを噛むと痛みが走る
  • 冷たいものを含むとしみる
など

歯周病の進行度別治療方法

歯周病も虫歯と同じように進行度合いによって治療法が異なります。歯と歯茎の隙間にできる歯周ポケットの深さで進行度を判定します。

歯と歯茎のすき間 進行度
1~2mm 健康な歯茎です。
2~3mm 検査時に出血がみられると、歯肉炎の状態です(炎症が歯肉に留まっている)。
歯茎に炎症が起き、腫れもみられます。歯磨き指導と歯の表面の歯石除去を行います。
3~5mm 歯周炎(炎症が周囲の歯や骨にまで広がっている)「軽度」です。
歯茎の炎症が悪化し、歯周病菌が歯周組織に侵入しています。この頃から、歯槽骨や歯根膜の破壊も始まります。歯磨き指導と歯の表面の歯石除去を行います。
4~6mm 歯周炎「中度」です。
炎症がさらに広がり、歯槽骨の破壊も進んできています。この頃になると、歯がグラつき始めることもあります。歯磨き指導と歯の表面・歯茎の中の歯石除去を行います。
6mm以上 歯周炎「重度」です。
歯槽骨の破壊がさらに進行し、歯もグラつきも大きくなります。歯磨き指導と歯の表面・歯茎の中の歯石除去、および場合によっては、歯周外科治療なども行います。

正しいブラッシング指導を行います

歯周病の治療で大切なのは、歯科医での歯垢除去などのメンテナンス処置を受けることと、毎日の正しいブラッシングです。日々の汚れをきちんと落とさなければ、歯科に定期的に通っていたとしても、効果が半減になってしまします。当院で正しいブラッシング指導をお受けになり、それを続けるようにしてください。

06-6841-8148


ページ
TOPへ